• トップ
  • 田中畳店とは
  • サービス内容
  • 商品情報
  • CGぎゃらりー
  • 料金
  • お問い合わせ
  • ブログ
国産畳専門店 │ 東京都大田区大森(平和島) 田中畳店

著者

東京都大田区大森(平和島)田中疊店四代目、田中宏幸による、畳を中心とした、インテリアや仕事に関してのブログです。

アーカイブ

11 月 2019
10 月 2019

カテゴリ

すべて
インテリア
畳

畳の大きさ(サイズ)はどれ位なのか?

10/30/2019

 
家の畳が団地サイズ(マンション)で、普通の畳より小さいのですが、畳の張替えは可能ですか?
というお問い合わせを頂くことがあります。
これは可能です。
なぜなら畳というのはオーダーメイド品だからです。
畳は一軒一軒サイズが違うし、一枚一枚の畳も違うのです。

そもそも畳の大きさについてお話すると、
現在、畳の大きさとして基準となる2つがあります。
①関東間(江戸間)、​880mm×1760mm(2尺9寸×5尺8寸)
②京間 、955mm×1910mm(3尺1寸5分×6尺3寸)


畳屋さんの元には、①、②より一回り大きいサイズで、畳床や畳表の材料は届きます。
基本的にはこの材料を、お客さんの畳のサイズに切ることで、畳を作っていきます。
​​
畳表を包丁で切っている画像
畳表(イグサ)を切っているところ
京間サイズというのは関西地域で見られるサイズですが、関東でも京間サイズの畳があります。お茶室は京間で作られていることが多いです。最近ではベッドの畳も京間が多いです。

一度、家にある畳のサイズを見てみるのもいいかもしれません。

東京都大田区大森(平和島) 田中畳店

コメントはクローズされています。

    RSS フィード

 トップ| 田中疊店とは | サービス内容 | 商品情報 |CGギャラリー | 料金 | お問い合わせ 
Copyright @ 2019  東京大田区大森 田中疊店
トップ    田中疊店とは   サービス内容   商品情報   CGギャラリー   料金   お問い合わせ 

Copyright @ 2019  東京大田区大森 田中疊店

  • トップ
  • 田中畳店とは
  • サービス内容
  • 商品情報
  • CGぎゃらりー
  • 料金
  • お問い合わせ
  • ブログ