• トップ
  • 田中畳店とは
  • サービス内容
  • 商品情報
  • CGぎゃらりー
  • 料金
  • お問い合わせ
  • ブログ
国産畳専門店 │ 東京都大田区大森(平和島) 田中畳店

著者

東京都大田区大森(平和島)田中疊店四代目、田中宏幸による、畳を中心とした、インテリアや仕事に関してのブログです。

アーカイブ

11 月 2019
10 月 2019

カテゴリ

すべて
インテリア
畳

そもそも畳は何でできているの? 材料(原料)は何?

10/14/2019

 
日本で生活していると見かける畳は一体何なのだろうか?何で出来ているのだろうか?
畳と聞くとイグサという言葉が出てくるかもしれませんが、それだと正解ではありません。
畳は3つのもの(要素)から出来ています。

畳=畳表(イグサ) + 畳床(心材・中身) +ヘリ(縁)
ちなみに畳床は稲わらの集合体です。

つまり、畳はイグサと稲わらと布で出来ている床材です。

畳職人はこの3つの材料を縫って加工して畳にします。
画像畳職人が畳表(イグサ)と畳床とヘリを縫い付けて畳を作っているところの写真。手縫い。

畳は1000年位前からこのスタイルです。
これだけデジタルや科学など文明が進んでいる中、家の中にこんなに原始的なものがあるってことが、とても興味深いですね。

しかも、畳は日本にしかありません。
世界的にみて、かなり独特な文化です。
画像畳の上でゴロゴロ寝転ぶ行動と類似行動。
畳の上でゴロゴロ転ぶということは、芝生の上でゴロゴロ寝転ぶこととあまり変わらないですね。


東京都大田区大森 田中畳店

コメントはクローズされています。

    RSS フィード

 トップ| 田中疊店とは | サービス内容 | 商品情報 |CGギャラリー | 料金 | お問い合わせ 
Copyright @ 2019  東京大田区大森 田中疊店
トップ    田中疊店とは   サービス内容   商品情報   CGギャラリー   料金   お問い合わせ 

Copyright @ 2019  東京大田区大森 田中疊店

  • トップ
  • 田中畳店とは
  • サービス内容
  • 商品情報
  • CGぎゃらりー
  • 料金
  • お問い合わせ
  • ブログ